タグ検索:岡崎市

選択されているタグ : 岡崎市

タグを絞り込む : お仕事 お弁当 お教室 さか ねんねトレーニング よちよち手話 よりなん りぶら コミュニケーション コーチング コープあいち ネントレ ママ講師 ママ起業 ランチ ランチ会 三河 交流 出産 子ども 子育て 子連れ 子連れ可 安城市 安眠ガイド 幸田町 情報交換 愚痴 明るい 病院 美容院 西尾市 親子 親子な屋 触れ合い 豊田市 趣味 離乳食

1/26 コープあいち×ママユメ「離乳食講座」

コープあいち×ママユメ「離乳食講座」

悩みが尽きない「離乳食」…
「なんで食べないんだろう?」「このままでいいのかな?」etc...
離乳食を始めたけれど不安や疑問のあるママはたくさんいらっしゃいます!                 

「教科書通りにならないのが育児」と分かっていても
いざ自分の子どもで悩むとおおらかな気持ちになれないのが現実…。

せっかく時間をかけて作った離乳食を全然食べてくれない時には
ママだって落ち込んじゃいますよね。
また2人目以降の赤ちゃんでゆっくり時間をかけてあげられない!
そんなママ達の助けになってくれるのが「コープあいちの離乳食商品」
                  
「離乳食」は「食べるための練習!」
1年間しかない離乳食期を「しあわせ笑顔の離乳食時間」にしましょう♥

今回、生活協同組合コープあいち様から、栄養士の資格を持った講師の先生が来てくださいます♥

離乳食に簡単に使えて大活躍する商品を使って、実際にデモンストレーション・試食が行える!
ママ達も大満足の内容となっております!

離乳食に不安や疑問を持つママ・パパ・おじいちゃん・おばあちゃん!
どなたでもお気軽にご参加ください♥
もちろんこれから新しい命と出会う妊婦さんも大歓迎です♥

講師紹介

講師:樋口 麻友香
管理栄養士・保育士資格保持

経歴
保育園栄養士として子ども達の食事作りや食育指導、離乳食相談などを行う。
その後、コープあいちにてコープ食品を利用した料理教室や講話を担当。
大学でフードコーディネートの授業について講師を行ったり、企業や保健所で特定保健指導や栄養講話、調理実習などを行っている。

講師から一言
ママユメは私の子ども達が小さい頃から活動をされていて、子育てママに寄り添った楽しく興味深い内容のイメージがあります。
いつかママユメで講座をしたい!と思っていたので、お声がかかりとても嬉しいです。
よろしくお願いします!


コープあいちでは宅配だけでなく
離乳食講座などを通して
子育て世帯のサポートをしています♥

コープあいち
岡崎センター
0564-54-7011


ねんねトレーニング、まず始めたこと

ここしばらく「ねんねトレーニング」ついて書いています。
ねんねトレーニンングの本には、
月齢ごとのスケジュールやポイントが書いてあります。

いろいろある中で、何か始めたらいいの?!
と思いますよね。

これまた、決まりはなくて、
今の生活スタイルの中で、
取り入れやすいところ、取り入れてみたいな、と思ったところからでいいと思います。

こだわっていた就寝時間

私の場合は、
まず意識したのが、寝る時間。

我が家は、なんとなーく21時に寝るというのが習慣づいていて、
小学4年生の娘もいまだ21時就寝です。

多分これは赤ちゃんの頃からずっと。
それが遅いとも思わなかったんですね。

しかし
本に《7時就寝》と書かれていたのです!!

結構衝撃でした。

で、とりあえずやってみるか、と、
7時に寝るために、お風呂などいろいろ体制を整えて、
寝室に行って授乳すると…
コロンと寝てしまった!

7時以降って言うのは、夕飯の片づけやら、
上の2人相手やらをしなきゃいけない時間帯で、結構忙しい。

その中で、結構グズグズで、私の腕から離れない、
もしくは、仕方なく泣かせていろんな用事を済ませていました。

赤ちゃんが泣けば焦るし、イライラするし、上の子供たちにあたりがキツくなるし、
この時間帯なんとかならないか、と思っていたのですよね。

なーんだ、眠かったのか~
21時まで待たずとも、寝かせちゃえるんだ~

今となっては
なぜ21時にこだわっていたのか謎。

今は、7時~7時半の間に寝てくれるので、
そこから夕飯の片づけをしたり、
上の2人の宿題を見たり、上の子たちとの時間をゆったり過ごせています^^

授乳で寝かせない!

次に挑戦したのは、おっぱいで寝かさない。

これは、夜はすぐにはできないような気がしたので、
まず、お昼寝の時から。

これは、本のスケジュール通りに授乳して、
お腹いっぱいになってもらい、
眠たくなる頃は、抱っこで背中トントンで寝かせました。

厳密に言うと、抱っこや背中トントンもおすすめはされていないのですが、
(ジーナ式の場合)
私は、まず
「寝る」=「おっぱいが必要」
という認識を変えるため、
まずは違う方法で寝かしつけるということを試しました。

これも、昼寝に関しては、結構スンナリ。

飲みたいわけでもないのに、
おしゃぶり代わりにおっぱいを出さないで済むようになりましたよ~。

私の中では、これは嬉しい変化。

お、いうわけで、こんなところから私はネントレを取り入れていきました。
夜7時に寝るというこれだけで、
もう生活がガラリと変わり、本当にありがたかった!

いきなり何もかも本のスケジュール通りに変える!
というのは、当然のことですが、難しい、というか無理があります。

なので、こんな風にここからやってみよう。
というものから少しずつ取り入れていくのがいいかと思いますよ^^

子育ては、実験、実験。
違ったら、柔軟に変更していけばいいのですから^^


ねんねトレーニングを始めた理由

私の本業は、コーチングと言う手法を使った個別相談。
専門としては、イライラやモヤモヤ、扱いにくい感情との付き合い方、
人間関係などを扱っています。

その中で、本当によく聞くのが、
『寝かしつけの時のイライラ』

これに悩む人、多いんですよね~。

私は上の娘の時に、この寝かしつけのイライラは経験済み!
1歳2歳の時には、
「もう!いつになったら寝るのよ!」
「いい加減にして!」
と、叱って、より寝ない…なんてこともありました。

寝ないもんは仕方ない。
と、一緒に寝て、朝早く起きる!というリズムで、
この寝かしつけのイライラは回避。

要は、諦めるしかない
というのが、『寝かしつけのイライラ』だったんですよね。

0歳児で授乳期もそう。
何度夜中にちょこちょこも起きてママが寝不足になることも、
おっぱいで寝て、腕から下すと泣いてしまう、そしてまた授乳
という、繰り返しで、疲れることも、

諦めるしかない

だったんですね。

あるとき、イギリスに嫁いだ友人と、
この「寝かしつけ」について話題になりました。

寝かしつけでイライラする人多いよ~
というと、彼女が驚いて言いました

え?なんでイライラするの?

え?なんでイライラしないの?
心の広さの違い?

なんて思ったら、イギリスでは、「ねんねトレーニング」なるものがあるらしい。

ひとり部屋で、一人で寝るトレーニング。

この時初めて私は「ねんねトレーニング」という言葉を知ったのでした。

しかし、調べれば調べるほど、
なかなか厳しいトレーニング。。。

泣いても抱っこしない。
ひとり部屋で放置
(イギリスの友人がそれをやっていたかは聞いていません)

心も折れそう…。

ま、私には不要かな。
なんて思ってその時は思っていました。

なのですが、再び、ねんねトレーニングに興味を持つことになったのです。
それは…

夜泣きの始まり

驚きました。
3人目にして、
これが夜泣きってやつか!

と驚いたのです。

思えば上2人は、夜泣きをしない子だったのです。
というか、夜おっぱいをもとめてうにゃうにゃ言っているのが夜泣きだと思った…。
違うのね…。

私寝れないじゃん!

私は、睡眠が何より大事。

ちなみに、イライラという感情と上手に付き合っていくためにも、
ストレス管理、体調、睡眠は絶対不可欠。

私に余裕がなくなり、
かわいいはずの赤ちゃんがかわいくなくなって、、、
憎らしくもなってくる…。

これは何とかしなければ!

と、思い出したのが、ねんねトレーニングだったのです。

そこからが、私のねんトレ実践の始まりでした。


子連れモーニング!座敷&個室で朝時間をゆったり過ごせる サガミ しかも、はぐみんカード提示で子供ドリンク無料!!

サガミ…
と言えば、うどん。麺類

このサガミに、モーニングのイメージがあるでしょうか!!
実はやっているんですね~!
朝7時から!

モーニングに行きたいけど、カフェっで座敷なんてないし、
子連れにはちょっとハードルが高い!

でも、朝、ゆっくりモーニングを楽しみたい!
そんな夢をかなえてくれるのが、サガミ

だって、座敷、個室があるんですから!!

そんなわけで、ママユメスタッフとちょっとした打ち合わせに、
モーニングをいただいてきました♪

座敷個室のモーニング、なんと予約もとれる!



光が丘女子高、小豆坂の大通りに面してある、羽根町のサガミ
駐車場も広くて入りやすい!
でも、中央分離帯があるので、逆車線からは入れないので注意(北側からくると)

まさか、うどん屋がモーニングとはね…

私は9時半前に到着しましたが、
次から次へとお客さんが来ていましたよ!

そんな結構人気なモーニングタイム。
嬉しいのが、なんとなんと、予約が取れる!

少し前、保育園の役員の皆さん(10名くらいかなー)とも利用したのですが、
席の予約してくれていました!!

到着して、席が埋まって、待ち…。
とか、店替え…なんて事態を避けられる予約は、かなりうれしい!

ドリンク代のみでサラダとトーストが!

悲しいかな…
打ち合わせに夢中で…肝心なドリンクとモーニングの写真を撮り忘れました…(ガーン)

でも!
トーストは分厚くて、ふわふわ。
トーストにつけるものは、マーガリン、ジャム、マーガリン&ジャムというパターンで選べました。

個人的には…贅沢を言うと…バターが良かったなぁ…

モーニングは、315円(税抜き)
サラダ、トースト、ゆで卵、ドリンク

ドリンクは、コーヒー、紅茶以外もあります^^

モーニングセットは、ワッフルセットなるものもメニューにありました。

そして、スタッフの子が使っていて驚いたのが、
はぐみんカード!!

これを提示すると、なんと子供の飲み物が無料!!
なんて、子連れに優しいお店なの!!




お店情報 (岡崎市 羽根町)

店名サガミ 岡崎羽根店
ジャンルモーニング・麺類?・和食
HPサガミ(公式HP)
場所岡崎市羽根町字小豆坂123-1
お休み年中無休なのかな?HPには、お休みが掲載されていなかった!
その他座敷あり、個室あり、駐車場有、7時から営業、予約ができる、はぐみんカード提示サービスあり!

広告


エントリーリスト

カテゴリーリスト

ピックアップリスト