タグ検索:子育て

選択されているタグ : 子育て

タグを絞り込む : あそび おしゃれ ねんねトレーニング やはぎかん よりなん りぶら カフェ子連れ キッズコーチング クッキング ケーキ コミュニケーション コラム コーチング パンづくり ヘルシー ママ向け ランチ 入園 入学 出産 子ども 子連れ 安城市 安眠ガイド岡崎市 岡崎 岡崎市 幸田町 情報 新学期 楽しむ 母親 紹介 英語 西尾市 親子 豊田市 赤ちゃん Webサイト

6/2【りぶら】おと♪とあそぼ

音楽療法士×小学校教諭×保育士 がタッグを組んで、あんよ前の赤ちゃんを対象とした新しい遊び講座を開講しました!

ねんね期から卒業した赤ちゃんと一緒にいるとこんなふうに思うことありませんか?

・我が子が楽しめる遊びをしてあげたいけど、何をしていいか分からない
・お出かけするには、まだ歩けないし、行き場に困る
・歩き回れる子たちがたくさんいる遊び場だと、ぶつかったりしないか心配でひやひやする
・離乳食これで合ってる?月齢の近いママと話せたらいいのに
・うちの子発達遅れてる…?気軽に相談できたらいいのに

一つでも当てはまった方、ぜひ一度「おと♪とあそぼ」に遊びに来てください☆

<講座の流れ>
9:50〜受付  自由遊び
10:00〜朝のうた(保育士と一緒にうたを歌いながら、朝の挨拶、お返事などをします)
    ふれあいあそび(保育士と一緒に歌いながらママとのふれあいを楽しみます)
10:10〜楽器あそび(作った楽器や、本物の楽器に触れながら、音遊び、感触遊びをします)
10:30〜制作あそび (季節の制作を親子で作ります)
10:45〜親子体操、育脳あそび(体を動かして平衡感覚や視覚の力などを養う運動をします)
  わらべ歌遊び(昔から伝わる歌で楽しみながら言葉や数を覚えたり、リズム感が養えます)
11:00〜 帰りのうた、振り返り

※時間は目安です。講座内容は人数や季節によって多少変更する場合もあります。

この講座の特徴は、
①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっていること
②音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっていること
③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっていること
④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験していること です。


①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっている
触れ合い遊びや音遊びなど、あんよ前の赤ちゃんに特化した遊びを提案するので、毎日のおうち遊びに使えるアイデアを持ち帰ることができます!
月齢の近いママと出会うこともできるのも嬉しいポイントです♪

② 音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっている
生まれてから3歳ごろまでは、子どもの脳にとって最も重要な発達の時期といわれています。最近の研究では、「3歳までにいかに良い刺激を受けて育ったか」によって、その後の成長に大きな影響が出ることが明らかになっています。
その良い刺激のひとつとしてあげられるのが「音楽」です。知能の発達、情緒の安定、言語能力の向上など音楽は赤ちゃんの発達にたくさんの良い影響を与えてくれます。
中でも、お腹の中からずっと聞いていたママの声で歌われる歌は赤ちゃんにとってとても心地よいものです。
講座では、ママも一緒に歌って親子で音楽を楽しんでいただけたらと思います。

③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっている
ママたちは、「その日やること」ではなく「日々何をするか」に悩まされている。講座を立ち上げる時に、私たちが大切にしたいと思ったのが「講座に来なければできない、ではなく、家に持ち帰って、活かせる内容にすること」でした。
その場でしかできない特別な活動も用意していますが…毎講座ご自宅に持ち帰ることのできるものをご用意しています!

④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験している
それぞれのスタッフが子育てや現場の経験を活かして、ママたちのお悩みをサポートします!
目の前のお子さんのことでも、ご兄弟のことでも、お気軽にご相談くださいね♪



【刺激がいっぱい!本物の楽器で音遊び】
この時期の子どもたちは、好奇心を伸ばしてあげることがとても大切です。新しい楽器との出会いは、子どもたちの好奇心を刺激すること間違いなし☆
手のひらサイズの可愛いカバサやマラカスから、大きな太鼓まで…様々な楽器をご用意します♪
目で見て、手で触れて、音を自分で鳴らして聴いてみて…正しい鳴らし方や綺麗な音にこだわる必要はありません!自由に楽器と触れ合うことで、子どもたちの感覚の世界を広げる時間にします。



【みんな大好き!歌や触れ合いあそび】
保育士スタッフが経験を活かして、子どもたちの月齢に合った歌をチョイス☆
歌に合わせて体を揺らしたり、踊ったりして親子で思いっきり楽しみましょう♪
肌と肌の触れ合いは、ママにとっても子どもにとってもプラスがいっぱい♡触れ合い遊びで、親子の絆を深め、心も体も癒されましょう^^


【お持ち帰りできる!制作あそび 】
手作りおもちゃは、欲しい!と思った時に作れて、子どもさんのその時の発達にあったものが作れて…といいこと尽くし。壊れても作り直せるので「やっちゃダメ!」と叱ることも少なくなるかも?!
でも手作りってハードルが高いですよね。作った物を持ち帰ってすぐに遊べますし、簡単な作り方をお伝えするのでおうちでも作れます!

スタッフとママと一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪



モニター価格は終了してしまいましたが、ママユメの人気講座で使える回数券が”おと♪とあそぼ”でも使っていただけるようになりました!
歩行がしっかりして走れるようになったら・・・もう少し大きい子向けの”うたってあそぼ”にもこの回数券で参加していただけます☆

講師紹介

鈴木史夏(日本音楽療法学会認定音楽療法士)
星野絢子(小学校教諭・キッズコーチングアドバイザー)
成瀬佳奈(保育士)
安田信子(保育士)
茅野綾乃(保育士)


2/10【悠紀の里】おと♪とあそぼ

音楽療法士×小学校教諭×保育士 がタッグを組んで、あんよ前の赤ちゃんを対象とした新しい遊び講座を開講しました!

ねんね期から卒業した赤ちゃんと一緒にいるとこんなふうに思うことありませんか?

・我が子が楽しめる遊びをしてあげたいけど、何をしていいか分からない
・お出かけするには、まだ歩けないし、行き場に困る
・歩き回れる子たちがたくさんいる遊び場だと、ぶつかったりしないか心配でひやひやする
・離乳食これで合ってる?月齢の近いママと話せたらいいのに
・うちの子発達遅れてる…?気軽に相談できたらいいのに

一つでも当てはまった方、ぜひ一度「おと♪とあそぼ」に遊びに来てください☆

<講座の流れ>
9:50〜受付  自由遊び
10:00〜朝のうた(保育士と一緒にうたを歌いながら、朝の挨拶、お返事などをします)
    ふれあいあそび(保育士と一緒に歌いながらママとのふれあいを楽しみます)
10:10〜楽器あそび(作った楽器や、本物の楽器に触れながら、音遊び、感触遊びをします)
10:30〜制作あそび (季節の制作を親子で作ります)
10:45〜親子体操、育脳あそび(体を動かして平衡感覚や視覚の力などを養う運動をします)
  わらべ歌遊び(昔から伝わる歌で楽しみながら言葉や数を覚えたり、リズム感が養えます)
11:00〜 帰りのうた、振り返り

※時間は目安です。講座内容は人数や季節によって多少変更する場合もあります。

この講座の特徴は、
①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっていること
②音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっていること
③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっていること
④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験していること です。


①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっている
触れ合い遊びや音遊びなど、あんよ前の赤ちゃんに特化した遊びを提案するので、毎日のおうち遊びに使えるアイデアを持ち帰ることができます!
月齢の近いママと出会うこともできるのも嬉しいポイントです♪

② 音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっている
生まれてから3歳ごろまでは、子どもの脳にとって最も重要な発達の時期といわれています。最近の研究では、「3歳までにいかに良い刺激を受けて育ったか」によって、その後の成長に大きな影響が出ることが明らかになっています。
その良い刺激のひとつとしてあげられるのが「音楽」です。知能の発達、情緒の安定、言語能力の向上など音楽は赤ちゃんの発達にたくさんの良い影響を与えてくれます。
中でも、お腹の中からずっと聞いていたママの声で歌われる歌は赤ちゃんにとってとても心地よいものです。
講座では、ママも一緒に歌って親子で音楽を楽しんでいただけたらと思います。

③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっている
ママたちは、「その日やること」ではなく「日々何をするか」に悩まされている。講座を立ち上げる時に、私たちが大切にしたいと思ったのが「講座に来なければできない、ではなく、家に持ち帰って、活かせる内容にすること」でした。
その場でしかできない特別な活動も用意していますが…毎講座ご自宅に持ち帰ることのできるものをご用意しています!

④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験している
それぞれのスタッフが子育てや現場の経験を活かして、ママたちのお悩みをサポートします!
目の前のお子さんのことでも、ご兄弟のことでも、お気軽にご相談くださいね♪



【刺激がいっぱい!本物の楽器で音遊び】
この時期の子どもたちは、好奇心を伸ばしてあげることがとても大切です。新しい楽器との出会いは、子どもたちの好奇心を刺激すること間違いなし☆
手のひらサイズの可愛いカバサやマラカスから、大きな太鼓まで…様々な楽器をご用意します♪
目で見て、手で触れて、音を自分で鳴らして聴いてみて…正しい鳴らし方や綺麗な音にこだわる必要はありません!自由に楽器と触れ合うことで、子どもたちの感覚の世界を広げる時間にします。



【みんな大好き!歌や触れ合いあそび】
保育士スタッフが経験を活かして、子どもたちの月齢に合った歌をチョイス☆
歌に合わせて体を揺らしたり、踊ったりして親子で思いっきり楽しみましょう♪
肌と肌の触れ合いは、ママにとっても子どもにとってもプラスがいっぱい♡触れ合い遊びで、親子の絆を深め、心も体も癒されましょう^^


【お持ち帰りできる!制作あそび 】
手作りおもちゃは、欲しい!と思った時に作れて、子どもさんのその時の発達にあったものが作れて…といいこと尽くし。壊れても作り直せるので「やっちゃダメ!」と叱ることも少なくなるかも?!
でも手作りってハードルが高いですよね。作った物を持ち帰ってすぐに遊べますし、簡単な作り方をお伝えするのでおうちでも作れます!

スタッフとママと一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪



モニター価格は終了してしまいましたが、ママユメの人気講座で使える回数券が”おと♪とあそぼ”でも使っていただけるようになりました!
歩行がしっかりして走れるようになったら・・・もう少し大きい子向けの”うたってあそぼ”にもこの回数券で参加していただけます☆

講師紹介

鈴木史夏(日本音楽療法学会認定音楽療法士)
星野絢子(小学校教諭・キッズコーチングアドバイザー)
成瀬佳奈(保育士)
安田信子(保育士)
茅野綾乃(保育士)


キャンセル待ち☆1/24【連尺】おと♪とあそぼ

※この講座は、満席となりました。ただいま、キャンセル待ちの受付です。

音楽療法士×小学校教諭×保育士 がタッグを組んで、あんよ前の赤ちゃんを対象とした新しい遊び講座を開講されました!

ねんね期から卒業した赤ちゃんと一緒にいるとこんなふうに思うことありませんか?

・我が子が楽しめる遊びをしてあげたいけど、何をしていいか分からない
・お出かけするには、まだ歩けないし、行き場に困る
・歩き回れる子たちがたくさんいる遊び場だと、ぶつかったりしないか心配でひやひやする
・離乳食これで合ってる?月齢の近いママと話せたらいいのに
・うちの子発達遅れてる…?気軽に相談できたらいいのに

一つでも当てはまった方、ぜひ一度「おと♪とあそぼ」に遊びに来てください☆

<講座の流れ>
9:50〜受付  自由遊び
10:00〜朝のうた(保育士と一緒にうたを歌いながら、朝の挨拶、お返事などをします)
    ふれあいあそび(保育士と一緒に歌いながらママとのふれあいを楽しみます)
10:10〜楽器あそび(作った楽器や、本物の楽器に触れながら、音遊び、感触遊びをします)
10:30〜制作あそび (手作り楽器や季節の制作を親子で作ります)
10:45〜親子体操、育脳あそび(体を動かして平衡感覚や視覚の力などを養う運動をします)
  わらべ歌遊び(昔から伝わる歌で楽しみながら言葉や数を覚えたり、リズム感が養えます)
11:00〜 帰りのうた、振り返り

※時間は目安です。講座内容は人数や季節によって多少変更する場合もあります。

この講座の特徴は、
①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっていること
②音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっていること
③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっていること
④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験していること です。


①参加できる赤ちゃんの月齢が決まっている
触れ合い遊びや音遊びなど、あんよ前の赤ちゃんに特化した遊びを提案するので、毎日のおうち遊びに使えるアイデアを持ち帰ることができます!
月齢の近いママと出会うこともできるのも嬉しいポイントです♪

② 音や音楽にたくさん触れられる講座内容になっている
生まれてから3歳ごろまでは、子どもの脳にとって最も重要な発達の時期といわれています。最近の研究では、「3歳までにいかに良い刺激を受けて育ったか」によって、その後の成長に大きな影響が出ることが明らかになっています。
その良い刺激のひとつとしてあげられるのが「音楽」です。知能の発達、情緒の安定、言語能力の向上など音楽は赤ちゃんの発達にたくさんの良い影響を与えてくれます。
中でも、お腹の中からずっと聞いていたママの声で歌われる歌は赤ちゃんにとってとても心地よいものです。
講座では、ママも一緒に歌って親子で音楽を楽しんでいただけたらと思います。

③その場だけでなく、家での子育てにも活かせる内容になっている
ママたちは、「その日やること」ではなく「日々何をするか」に悩まされている。講座を立ち上げる時に、私たちが大切にしたいと思ったのが「講座に来なければできない、ではなく、家に持ち帰って、活かせる内容にすること」でした。
その場でしかできない特別な活動も用意していますが…毎講座ご自宅に持ち帰ることのできるものをご用意しています!

④講師が全員保育、療育、教育と子どもに関わる職業を経験している
それぞれのスタッフが子育てや現場の経験を活かして、ママたちのお悩みをサポートします!
目の前のお子さんのことでも、ご兄弟のことでも、お気軽にご相談くださいね♪



【刺激がいっぱい!本物の楽器で音遊び】
この時期の子どもたちは、好奇心を伸ばしてあげることがとても大切です。新しい楽器との出会いは、子どもたちの好奇心を刺激すること間違いなし☆
手のひらサイズの可愛いカバサやマラカスから、大きな太鼓まで…様々な楽器をご用意します♪
目で見て、手で触れて、音を自分で鳴らして聴いてみて…正しい鳴らし方や綺麗な音にこだわる必要はありません!自由に楽器と触れ合うことで、子どもたちの感覚の世界を広げる時間にします。



【みんな大好き!歌や触れ合いあそび】
保育士スタッフが経験を活かして、子どもたちの月齢に合った歌をチョイス☆
歌に合わせて体を揺らしたり、踊ったりして親子で思いっきり楽しみましょう♪
肌と肌の触れ合いは、ママにとっても子どもにとってもプラスがいっぱい♡触れ合い遊びで、親子の絆を深め、心も体も癒されましょう^^


【お持ち帰りできる!制作あそび 】
手作りおもちゃは、欲しい!と思った時に作れて、子どもさんのその時の発達にあったものが作れて…といいこと尽くし。壊れても作り直せるので「やっちゃダメ!」と叱ることも少なくなるかも?!
でも手作りってハードルが高いですよね。作った物を持ち帰ってすぐに遊べますし、簡単な作り方をお伝えするのでおうちでも作れます!

スタッフとママと一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪



モニター価格は終了してしまいましたが、ママユメの人気講座で使える回数券が”おと♪とあそぼ”でも使っていただけるようになりました!
歩行がしっかりして走れるようになったら・・・もう少し大きい子向けの”うたってあそぼ”にもこの回数券で参加していただけます☆

駐車場のご案内です。
市民ホーム駐車場は道路を渡った南側にあります。
そちらが満車の場合は近隣(りぶらなど)の駐車場をご利用ください。

講師紹介

鈴木史夏(日本音楽療法学会認定音楽療法士)
星野絢子(小学校教諭・キッズコーチングアドバイザー)
成瀬佳奈(保育士)
安田信子(保育士)
茅野綾乃(保育士)


ねんねトレーニングってなに?

こちらには、しばらくねんねトレーニング話を書いていこうと思います。

まずは、ねんねトレーニングって何?というところから。

ねんねトレーニングは、
ひとりで子供が、朝まで寝られるようにサポートするトレーニング。

ねんねトレーニングを知るためには、本やインターネットという方法があります。
インターネットは、ほぼ本の抜粋。

まず、ねんねトレーニングと言えば…で有名なジーナ式。
こちらの本

子供が時間になったら一人部屋のベッドで一人で寝る!というゴール。

しかしながら、その道のりは結構厳しい。
特に、泣いても一人で泣かせ続ける…と聞くだけで、
それはできない~><
と思っちゃいます。

泣かせるの嫌だものね~…。

これは海外の文化で、
日本文化には合わないところがあったりします。
そのゴールを目指す道のりも、実践前から心が折れそうになったりします。

そのジーナ式から日本風にアレンジされたのが、
安眠ガイドという本。
コチラ↓

日本の文化に合わせた、赤ちゃんやママに寄り添った内容。
ジーナ式よりはるかに読みやすいです!

私はどちらも全部取り入れているわけではありませんが、
ジーナ式や安眠ガイドの中の
ねんねトレーニングのおいしいところだけ頂いて実践中。

実践してみて、ものすごく心の余裕ができて、
子供とご機嫌な日を送ることができています。

無駄なイライラなし!

そして、実践してみて、
これは、赤ちゃん(子供)にとってもいいことなんだなぁ。と感じています。

しっかり寝られるからか、ご機嫌もいいことが多いですし、
生活リズムが整うので、子供の欲求もわかりやすい。

上の2人の時もこれを知っていたらなぁ!

ねんトレ、まずは本を読んでみる
もしくは、インターネット上でもまとめてくれている人がいるので、それを読んでみてもいいかな、と思いますよー。

12月12日には、ネントレ情報交換会を開催します♪
こちらもご都合とご興味が合いましたらご参加くださいね。

☆☆ ねんねトレーニング情報交換会 ☆☆
2017年12月12日(火)11時15分~12時頃まで
場所:よりなん 
詳細・お申込みはこちら
⇒ ねんねトレーニング情報交換会
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


エントリーリスト

カテゴリーリスト